行事について
4月最終土曜日 はなまつり (今年は4月26日)午前10時~11時
お釈迦さまのお生まれになった日。降誕会(ごうたんえ)は本来4月8日。永泉寺では、子供たちがお参りしやすい日に設定しています。
30数年前は本堂内に花御堂に誕生仏を安置し、甘茶が置かれて「お参りにご縁あった皆さん、よかったら甘茶を飲んでくださ~い」という程度で、広報することもなく特別な行事感は全然ありませんでした。これを小さい子たち(の向こう側にいる父兄たち)に知らしめて何とか人集めしないと寺院の将来はないな、と改革しました。
保育園の保護者の中から「お寺さんで何かできたらいいねぇ」と言われていましたが、なかなか実現できませんでした。地域の子供会の増員が元になり、「永泉寺を使おう」という機運が高まって活動し始めました。年を追うごとにバージョンアップしていき住職と寺庭だけでは手に余るようになり、花園会主催として総代の夫人方の手を借り参詣者(参加者じゃなく)にカレーライスを振舞うようになりました。
保育園の保護者の中から「お寺さんで何かできたらいいねぇ」と言われていましたが、なかなか実現できませんでした。地域の子供会の増員が元になり、「永泉寺を使おう」という機運が高まって活動し始めました。年を追うごとにバージョンアップしていき住職と寺庭だけでは手に余るようになり、花園会主催として総代の夫人方の手を借り参詣者(参加者じゃなく)にカレーライスを振舞うようになりました。